【 暮らしと住まいのあれこれ/コラム 】

夏の暮らしとエコの話

「家のつくりやうは夏を旨とすべし。」

わが国には四季がありますが、その四季の中でいかに夏の暑さをしのぐかが日本の家の最も重要なテーマでした。

現代ではエアコンに頼りがちな夏の暮らしですが、 少しでも自然のちからを活かして「エコ」な夏の暮らしができるようにするコラムを集めました。

 夏の暮らしとエコの話

↓イラスト(1)

勾配天井

最近の木造住宅は「斜め天井」や「吹抜」を多く取り入れています。

空間を広く見せるために好まれますし、上階・下階の家族の気配を感じやすいですからね。

この斜め天井というのは、屋根の形状に合わせて天井を設けるので 天井を高く設けることができますし、ロフトも作りやすくなります。

イラスト(1)参照

↓イラスト(2)

フラット天井

その代わり、屋根からの熱を遮断しにくくなるので、部屋が暑くなりやすい。

ですので、上っていった熱を換気扇などで排出するようにしましょう。

屋根を二重にし通気層をとることで屋根からの熱を防ぐことと、室内から上った熱を外に排出することが大切です。

昔からある古い建物のお寺などは夏でもかなり涼しいですよね。

昔ながらの日本建築は、まず、屋根は瓦、瓦の下には土やしっくい、その下には竹で編んだ竹小舞(たけこまいといいます)。

そして、平屋が多いのです。天井裏がやたらと大きい昔の家。

この自然素材+天井裏の広さ、の効果で断熱材として立派に機能しているのです。

イラスト(2)参照

室内は屋根からの熱を直に受けないですよね。

↓イラスト(3)

小屋裏換気

それと気になったのが、小屋裏にガラリ(通気用の小窓)が設けられている家って あまり見ないような気がします。

イラスト(3)参照

小屋裏の熱をガラリや換気扇などによってしっかり排出してあげると、家も涼しくなるでしょう。


でも一番大切なのは「通風」です。風通りがよい家は2階でも結構涼しいですね。

やっぱり 自然の力を活かした住まい が、快適なのです。

<08/08/12>


上へ戻る

暮らしと住まいのあれこれ


inserted by FC2 system