【 家づくりをはじめよう 】

(5) 設計

どんな家にしたい? 設計スタート〜設計完了〜工事会社決定まで

 1)事前調査〜基本計画

 2)設計契約

 3)基本設計

 4)実施設計

 5)確認申請・他関連法規制申請

 6)工事契約

模型

家づくりのパートナー(設計者)のメドがたったら、
パートナーと共に家作りを考え始めましょう。

ここで重要になってくるのが「(1) 暮らしのイメージです。

土地(敷地)+環境+暮らしのイメージ、さえあれば
あとはプロ(設計者)が住まいの姿を具体的な形にして提案してくれます。

どんな家にしたいのか、設計者にじっくりと話をしましょう。

一緒に家づくりをするパートナーとして、信頼し合えることが大切です。

その1.事前調査〜基本計画

まずは、下にあげる資料や情報を集めましょう。

基本的には、土地の情報があれば設計者が他の資料を集めてくれます。

基本計画にかかる費用はコチラ↓

□土地の事前調査

  • 敷地の形状
  • 道路、上下水道、電気、ガスなどのインフラ状況
  • 近隣の建物の状況
  • 敷地の環境(風、景色、水はけ、音、空気、歴史、方位など)
  • 地盤調査

□敷地にかかる法規制チェック

□暮らしのイメージを大きくする

 

上記の資料より、いくつかの計画案が生まれるでしょう。

きっと、家作りで一番ドキドキ、ワクワクする瞬間となるでしょう。

その計画案をそのまま建てる必要はありませんが、 この計画案によって家作りのパートナーが自分にふさわしいのかも確認できるはずです。




上へ戻る

その2.設計契約

設計者(家作りのパートナー)が決まったら、  設計者にどのような仕事を頼み、  どれくらいの設計報酬を支払うかを取り決めた設計契約をします。

設計契約とは、設計・監理をする建築士事務所と業務委託契約をすることです。

 

上へ戻る

その3.基本設計

模型

図面や模型、パースなどによって具体的な建物の姿を決めていきます。

具体的な姿が見えてくると、新たに要望や暮らしのイメージが出てくるかも。

それをどんどん肉付けしていき、どんな家にするか決めていきましょう

■基本設計で決めること

  • 建物の間取りや配置など・・・平面計画、空間構成
  • 建物の外観など・・・外観計画、外部(庭・車庫など)計画、仕上げの材料
  • どんな構造にするか・・・構造計画
  • 水周りやガス・電気など・・・設備計画
  • この家での工事価格は?・・・概算
  • いつまでに家を完成させるか・・・スケジュール(設計・工事工程)

■次のステップ(実施設計)に進むまでに作られる資料は

  • 基本設計図(平面図・配置図・立面図・断面図)
  • 概算書(状況に応じて)・工程表・仕上表

上へ戻る

その4.実施設計

基本設計で決まった内容を元に、実施設計図を作成して、より細かい点まで決めていきます。

■実施設計で決める内容

  • 窓やドアの種類や色・素材、ガラスの種類など
  • 天井の高さや空間構成、窓やドアの位置など
  • 作りつけ家具や既製品家具など
  • 水周りや照明、ガス機器など具体的に使用する機器
  • コンセントやスイッチの位置
  • 細かい備品や建材の種類・色・仕上げ方法など   などなど

どのような工事をするか、施工者(工事会社)へ伝える情報となるのが
実施設計図です。

この図面の内容で施工者と契約することになりますので
分からないところや気に入らない所があったら、早めに相談してみましょう。

工事途中での変更はコストアップにもつながりますので、
ここできちんと把握しておくことが重要です。

■実施設計が終わると、この図面を元に工事会社に「見積」をとります。

□実施設計図(概要書、特記仕様書、各詳細図、展開図、建具図など)

□構造図、設備図


上へ戻る

その5.確認申請・他関連法規制申請

家の内容が具体的に決まったら、この家が法にのっとっていますよ、と認めてもらうための申請をします。

これは地域や建物の構造・規模、土地によって変わってきますが、申請自体は設計を依頼した「建築士」が代理者として行います。

■確認申請とは

確認申請とは家の建築が建築基準法にのっとっているかを審査し、認定してもらう為にする申請のことです。

実際には、家の確認申請書と付近見取り図、敷地求積図、配置図、平面図、立面図、断面図、シックハウス関連資料、構造の計算書などを提出します。

審査が終わり、承認されると、確認済証が交付されます。


上へ戻る

その6.工事契約

複数の(もしくは指定の)施工会社から見積をもらい、内容とお金の調整、相談をした後に、建築主自身が施工会社を決めます。

信頼できる施工会社かどうかは「設計者」がチェックしてくれます。

・・・つまり設計施工の場合はこのチェックができないんですね。

■施工会社が決まったら

施工会社から契約書、内訳明細書、設計図、工程表などをもらって、
工事契約をします。


上へ戻る

「家づくりをはじめよう」に戻る


inserted by FC2 system