【 子どものいる住まいづくり 】

番外編:高齢者のいる住まいづくり

高齢化が進む現代。

高齢者のいる住まいづくりもかかせないテーマといえます。

高齢者が安全で安心して暮らせる住まいってどんな住まいでしょう。

  負担のかからない暮らし

■ ワンフロアで過ごす

おじいちゃん、おばあちゃんが食事や風呂、トイレのために階段を昇り降り・・・。

階段の昇り降りは足腰に一番負担がかかります。

ワンフロアで過ごせる計画にすると、ストレスを感じない生活ができるでしょう。


また、逆のことを言うと、階段の昇り降りや家の中の移動で体を動かせます。

家の中を動き回ることが健康維持に役立つことがあるので、元気な高齢者を小さなエリアに閉じ込めないようにするのも忘れないでください。

■ 水廻りは寝室の近くに

トイレプラン

高齢者は夜中にトイレに行くこともしばしば。

トイレなどの水廻りは、高齢者の寝室の近くに設けましょう。

また、足元灯を付けたり照明を付けやすくする配慮も忘れずに。

■ バリアフリーに

段差

3cm程度の段差は床から親指のつま先までの高さと同じくらいのため、つまづきやすい高さです。

あわてた時などに、足元の注意力がうすれてつまづきやすくなります。

また、高齢者は床の色で段差を判別しにくいため、段差のある部分は似たような色のものは避けた方がよいですね。

玄関のような、10p程度の段差の方が、段差として認識しやすいため、むしろ安全ともいえます。

■ 手摺をつける

玄関などの段差がある場所、また廊下などは手摺をつけましょう。

トイレや浴室、脱衣所など、座ったり立ったりする動きのある場所も手すりが役立ちます。

手すりは高齢者だけでなく、子供の安全にも十分役立ちます。

現在、手摺が必要ないと思われる場合も、将来的に手摺がつけられるような下地材にしておきましょう。

 将来の介護に配慮して

■ 水廻りの計画

トイレリフォーム

介護が必要になったとき、一番大変なのはトイレとお風呂の介護。

将来、トイレと洗面を一体にできるような計画にしておけば、スペース的な問題も解決できます。

一体にしたときに床を水洗いできるように計画されていると良いでしょう。

■ 寝室には外の景色を楽しむ窓を

窓

高齢になると、体調や気分によって、家からあまり出ない日が続くときがあります。

そんな時、窓は唯一の外とのつながりです。

普段過ごす部屋から、外の様子が見える、緑が楽しめるなどの配慮もしておきたいものですね。



上へ戻る

子どものいる住まいづくり


inserted by FC2 system